第144号 第1会議室 | (2001/12/19)![]() ![]() |
● 政治家事務所のISO9001 ● |
□はじめに 最近,ISOという言葉をよく耳にすることがあるのではないでしょうか?。 テレビを見ていますと,例えば某引っ越し屋さんのコマーシャルでは,ISO9001とISO14001の認証取得ということを大々的にアピールしていますし,某ビールメーカーでは,製造の品質管理としてISO9001認証取得をアピールしています。また身近なところでは,産業廃棄物処理業者がISO14001を認証取得していたり,ISO14001を取得している地方自治体も増えてきています。 このISO9001やISO14001というのは,いったい何のことなのか?。理解されている方も多いと思いますが,ISOとは何なのかから,ISO9001・ISO14001とは何なのかまでを,ここで一度ご説明させていただきたいと思います。 □ISOとは? そもそもISOとはいったい何なのでしょうか? ISOは,スイスにある国際的な機関・国際標準化機構(International Organization for Standardization)の英語の略称です。ISOには各国から一機関が代表として参加し,現在約130カ国以上の国々が集まっています。 では,ISO(国際標準化機構)はなぜ必要とされてきたのでしょうか? ISOといえば,身近なところではフィルムの感度の規格があります。このことを例にして,説明したいと思います。 □世界のどこでも統一単位のメリット 世界では,様々な会社が様々なフィルムを生産しています。フィルムには感度と呼ばれる指標があります。この指標についての命名方法や単位の表し方が世界各社でバラバラのままになっていると,自分の撮りたい写真にあわせた感度が,『A社ではA50と呼ばれるもの』『B社ではB100と呼ばれるもの』が全く同じものになるなど,消費者が各社ごとの感度の性能と名称を頭に入れておかないと,必要な感度のフィルムが購入できない羽目になってしまいます。 そこで,ISOは感度の基準としてISO規格を定め,世界のフィルムメーカー各社はISO規格にのっとって,ISO100やISO400などを生産しています。消費者は必要な感度のフィルムが簡単に購入できるようなりました。 □ISOで定められている規格 このようにISOでは,各国バラバラになっている単位や標準,基準を,世界統一的なものにしていこうとしています。 実際には,TCと呼ばれる専門委員会(Technical Committee)で日夜議論されています。また決定された規格は,ISO9001やISO14001などと数字が割り振られます。ISO9001は会社のマネジメントシステムの規格を記述したものです。ISO14001は環境のマネジメントに対する規格ですし,他にはプロジェクトを運営するための指針であるISO10006があったり,情報セキュリティ規格のISO17799などがあります。 ではここで,さらに詳しく,ISO9001を例にとって,実際にどのように利用されているのかをご説明させていただきます。 □ISO9001規格 ISO9001では,会社のマネジメントシステムを構築していく際に必要なことを規格として定めています。 この規格にのっとった形で,会社内の規定・手順書などを整備し,社員がそのルールに従って業務をおこなっていけば,ある一定の品質を保った商品・サービスが提供できるという考え方に基づいて,品質管理のための規格として定められています。 またISO9001に従って,ちゃんとマネジメントシステムが構築され運用されているかどうかを判断するため,第三者機関による審査・認証制度が整えられています。第三者が客観的に見て,会社のマネジメントシステムがISO9001の規格文を満たしているかどうかを審査するのです。 この第三者機関は審査登録機関と呼ばれ,審査登録機関もまた,ISOの審査登録機関としての規格を満たしているという審査を経て,認証されます。当然審査員も,ISOの規格に基づいた審査員研修機関で研修を受け,合格した人材を利用します。すべてが規格に基づいて,質の安定が図られているということがいえると思います。 □ISO9001の実際の利用方法 例えば,あなたは家を建てようと考えているとします。 いくつかの建設会社が『あなたの家を作ります』と名乗りをあげてきたとします。そのときには,その建設会社がどのような会社なのか調査したり,その建設会社を訪問したり,過去の建築実績を調べたりと,あなたなりにいろいろな調査をおこなうと思います。人生に関わる買い物ですから,どこの建設会社に頼んだらよいか,あれやこれやと悩むことでしょう。 このような場合に,ISO9001は効果を発揮します。ISO9001を認証取得している会社でしたら,上に書きましたが,設計から建築に至るまで,あいまいさが無く,誰にも同じように結果の出る品質管理の手順を踏みます。職人芸の世界もいいのですが,マイホーム1件作るのに,下手な職人にあたって目も当てられないというのは,誰しも避けたいことでしょう。 また,品質が悪かったとしても,品質是正の手順も定められていますし,要求したことや契約資料も,きちんと記録に残さなければならないので,あとで「約束が違った」なんてことも防ぐことができます。 このように,ISO9001の規格に基づいてマネジメントシステムを構築している,そして第三者機関に審査されているということで,その会社のマネジメントシステムが信頼できるに足るかどうかを判断することが出来ます。 □ISO9001は国際規格 例えば,あなたがタイ国で工場を建設しようと考えているとします。そのときに工場の建設を,ISO9001を認証取得している企業とISO9001を認証取得していない企業のどちらにまかせるかを考えるとします。大きな金額が動きますから,当然慎重に相手の会社を調査することになると思います。 ここで,日本的な商習慣や日本的な目で見た技術基準を持ち込んでも,なかなか現地の企業を知ることは難しいと思います。しかし,日本でもタイ国でもISO9001規格は全く同じですから,国が違っても同じ基準を出発点にして,企業を信頼できるかどうかを考えることができます。 このようにISO9001では国際的に統一的な会社のマネジメントシステムの指針を定めることにより,どこの国に行っても円滑な経済活動ができ,国際貿易が推進できるようになります。 □では,政治家の事務所の業務とどのように関係があるのか? ISO9001は会社のマネジメントシステムの構築を定めた規格だというお話をしました。 では,会社=事務所と考えて,政治家事務所にISO9001のマネジメントシステム手法を取り入れるとどうなるでしょう。 事務所生み出す製品=サービスに対して,一定の品質を確保できるのではないでしょうか?。 そこで,次回はISO9001規格の内容を紹介しながら,事務所業務との関わりをお話ししたいと思います。 (鷲津)
|
発行は毎週月曜,料金は無料です。 配信開始をご希望の方は,こちらのフォームへメールアドレスを入力してください。
![]() |