第3号 第1会議室 | (1999/03/08)![]() ![]() |
● 今から始める電話戦術 ● |
□サルでもできる電話戦術入門 用意する材料 かきあつめた選挙区内の名簿 1つ 反応表 人数分 しゃべりの雛形 1つ 1.電話を設置 台数は,電話戦術に関わるボランティアなどローテーションを基準に考えましょう。適当に設置しても何とかなりますが,少々無駄が出るぐらいの方がいいでしょう。工事に関しては,業者に。 2.しゃべりの雛型 電話戦術要員に渡す,しゃべりを一通り雛形にしたものを作ります。それほど細かく書く必要はありませんが,選挙違反防止に役立ちます。だいたい,こんな感じです。 これは,相手(候補者との関係)や時期(告示前/運動期間中)によって,変更していく必要があります。 3.電話先の選定 選挙区内の名簿から,どのエリア,どのグループに,どれだけ電話をかけるかを決め,抜き出しましょう。 4.電話をかけます。 5.反応表 1件電話が終わったら,電話先の反応の良し悪しを,表にまとめます。電話用の名簿にそのまま○△×のような記号を書くのが,わかりやすくて良いでしょう。 □なにをいっていいのか?,悪いのか? 選挙運動期間前に選挙違反とされるのは,「選挙の名前を出して,候補者の名前を言って,投票依頼をした場合」です。ですから,この3つのうちのどれかを削る必要があります。 そこで,普通は「投票依頼」を削るのですが「よろしくおねがいします」の一言でも,「投票依頼」になる可能性があるので,念のため「選挙の名前」も削るのがベストといえます。 (編集部)
|
発行は毎週月曜,料金は無料です。 配信開始をご希望の方は,こちらのフォームへメールアドレスを入力してください。
![]() |