第3号 第3会議室 | (1999/03/08)![]() ![]() |
● 後援会組織の構築 ● |
後援会はもう結成されましたか? 厳密にいうと選挙運動は「告示日から投票日前日」までです。 ですので,いっさいの事前選挙活動は原則禁止されています。 そこで,支援をしてくれる「後援会」の活動が,特に事前には重要になってきます。 □改めて後援会とは? 後援会とは何か?。 候補者の政策・人物などをよりもっと知ってもらうために,後援会を結成します。 後援会では以下のことを中心目標にします。 ・ 支持基盤を拡大 ・ 投票行動を促す(投票依頼行為は禁止です) ・ 直接有権者に候補者をアピールする。 ・ 名簿を集める。 要はいかに勢力を拡大していけるか? 極端な言い方をすれば,選挙区内の有権者すべてが後援会会員であり,そのうちの51%が候補者に投票すれば,確実に当選するでしょうね。歩留まりが51%ですから,比較的簡単です。 これを目標に,というわけではありませんが,当選圏内に入るための理想型は後援会員で当選得票分を稼ぐということでしょうね。 しかし,後援会の重要な目的は「事前選挙活動にかわるもの」だと思います。事前選挙活動が禁止されているので,投票依頼行為をしない形で,アピールしていく活動が,重要目標だと思います。 □後援会で出来ること 後援会活動をおさらいします。 ・ 後援会入会案内を作成し,入会を勧めていく。 ・ 後援会のミニ集会,講演会,茶話会などを開催する。 ・ 後援会会報等を出し,会員との連絡をとり,後援会を活性化する。 ・ 親睦会を開催し,会員間の親睦を深める。 今現在の活動として重要なのは,「名簿収集」です。 選挙ハガキ(以下コーナー参照)の宛名を集める活動も重要です。 また選挙運動期間中の個人演説会への参加をうながす(内々に)活動も,今から準備が必要です。 □後援会組織と後援会型選挙 後援会を結成したら,会長・役員の決定など,組織固めをしなければなりません。 後援会型選挙をするならば,それがそのままスライドで選挙対策本部にもなります。 たとえば,後援会幹部名簿は以下の通りです。 (後援会本部) ★後援会長,副会長 ★事務局長 ★幹事長 ★幹事 (後援会支部) ★各地区支部長 ★各地区支部組織部長 これを選挙対策本部にスライドすると, ★選対本部長 ← ★後援会長,副会長など ○選挙事務所の顔→地元の有力者等を起用するのが望ましい ★事務長 ← ★事務局長など ○選挙実務の総責任者→選挙経験者が望ましい ★総務担当 ← ★幹事長もしくは組織委員長 ○事務所運営,その他雑務の責任者 ★組織担当 ← ★幹事長もしくは組織委員長 ○対外組織との交渉責任者 ★広報担当 ← ★広報委員長 ○広報物の作成・運用責任者 (編集部)
|
発行は毎週月曜,料金は無料です。 配信開始をご希望の方は,こちらのフォームへメールアドレスを入力してください。
![]() |