第30号 第1会議室 | (1999/09/20)![]() ![]() |
● 支持者層を厚くするには? ● |
支持者の問題は,どこの陣営でも頭の痛いことと思います。最近は,選挙のたびに言われる,無党派層,無関心層の拡大は,すでに支持者の獲得を困難にする問題として,現実に壁となっていることと思います。 支持者層を厚くするということは,よく言われることですが,具体的にはどういうことを指しているのでしょう?。 □支持者層を厚くする? その前に,まず支持者を区分してみましょう。 勝手に,支持者の熱烈度を基準に区分してみると,大体以下のような構成になります。 この中でも,本当は先代の政治家の支持者で町内の体裁でしている支持者だとか,対抗馬の事前ポスターを見るとつい破ってしまう支持者(やめましょう)などと,いろいろと度合いにもランクがありますが,そういうヨタ話はまた別の機会に。 それで,この支持者の構造は,一種のピラミッドといえます。ただ,傍観者ばっかりの,かなりいびつなピラミッドの場合が多いのですが。 ただ,企業のようなピラミッド構造と違って,このピラミッドを下から上に登るのは,時間さえ書ければ簡単だともいえます。 □では,なにをすればよいか?。 基本的に,原則は1つしかありません。 ということは,おのずと,するべき活動が決まってきます。 ・挨拶回り ただし,選挙までの時間が充分にある場合は,毎日毎日地道な活動を続けていけば,その効果は確実に実を結ぶはずです。 ・各種イベント ただし,「講演会を開きました,はいおしまい」というのでは,もの足りません。来た人間の名前と住所はきちんとチェックして,次の活動につなげるようにしたいですし,小規模のイベントなら,直接参加者と対話するくらいのことはしておきましょう。 ・後援会活動の拡大 後援会の人間を通じての活動になりますが,後援会の人間の知人関係をたどっていくことで,効率の良い支持者獲得ができます。 ・メディアの利用 テレビへの出演や著作も,立派な宣伝活動です。 テレビは見てもらうことで,充分に効果があります。本は,売れなければ効果がないように思えますが,候補者を知ってもらうためのパンフレットのような位置づけで見れば,話のネタとして充分な価値はあります。 これらのことは,今まででも重要とされてきたことばかりです。当たり前のことばかりですが,支持者の問題は人間関係の問題と考えれば,基本的なことを積み重ねていくことが大事だということがわかると思います。 (中沢)
|
発行は毎週月曜,料金は無料です。 配信開始をご希望の方は,こちらのフォームへメールアドレスを入力してください。
![]() |