126号 第1会議室 (2001/08/13)up down
   ● 参議院選挙後〜新人当選議員としてのスタート
→office-SPCタイトルページ



 7月29日に行なわれた参議院選挙によって,121名の参議院議員が誕生しました。このうち,初当選の議員は51名。この51名の新人議員は,29日の当選後,生活が一変したであろうと想像できます。

 今週は,投票日当日から,当選が決まって今日までの約2週間,新人議員はどのような活動を行なっていたのかについてを,Q&A方式で説明していきます。


■Q.1 投票日は候補者本人はどこにいるの?

■A.1 昼間は他の有権者と同じように投票所へ行って投票してきます。開票が始まる午後8時の時点では,自宅にいるのが普通です。自宅で開票速報を見ながら,選挙事務所より当選,又は落選の連絡が入り次第,事務所へ行くことになります。
 開票速報を事務所や別のところで,支援者と共に見ていたという例もありますが,やはり候補者に気を使ってしまいますので,良いアイデアとは言えないでしょう。

■Q.2 当選した人はいつからが参議院議員になの?

■A.2 選挙区の開票が全ての地域で結了した時点から,参院議員となります。今回の場合,選挙区では全ての都道府県で29日のうちに議員が誕生しましたが,比例区が結了したのは翌日の昼ですので,比例区で当選した人たちは,その時に議員になったことになります。

■Q.3 当選した翌日は何をしていたの?

■A.3 選挙中から朝の街頭演説を行なっていた議員は,翌朝も街頭に立って当選の報告をすることが多いでしょう。ただし,公選法では「当選御礼」は禁止されています。
 また,名前の入った街宣車で,マイクを使って演説することは,厳密には選挙活動の延長として取られ,違反になることがあります。とは言え,行なったからと言ってそれで警告はあったとしても捕まったという例は聞いたことがありません。

 昼間は,ほとんどの議員は,選挙中お世話になった支援者,支援団体への挨拶回りを行ないます。ただし,ここでも,「当選御礼」は禁止です。ですので,この挨拶回りは,今後の活動に関する相談や,支援,指導のお願いというのが「建て前」となっています。

 (注)何度も書きますように,「当選御礼」は禁止されています。自分の名簿に載っている人々に,書簡にて御礼をすることも禁止です(全てが自筆であれば可)。せっかく当選したのに,この法律に引っかかって当選無効になったという例もありますので,関係者の方々は是非ともお気をつけ下さい。

■Q.4 初めて国会に行ったのはいつなの?

■A.4 今回は臨時国会が開催されたのが8月7日です。国会の初仕事がこの日ということになるのですが,どこの党も前日から召集をかけて,議員総会や,懇談会を開いていたようです。

■Q.5 議員総会,懇談会って何を話し合うの?

■A.5 議員総会の目的の一つは,当選議員の顔合わせ,特に新人議員にとっては,顔,名前を売る機会になります。その他,参院選の総括や,臨時国会の流れの説明があります。
 夜に行なわれる懇談会は当選議員の祝勝会,新人議員の歓迎会という目的で行なわれます。どんな目的であれ,言ってみれば,普通の「飲み会」ということです。

■Q.6 議員バッジはいつもらうの?

■A.6 7日の初登庁の前に,国会の入り口で参議院事務局の方につけてもらいます。

■Q.7 臨時国会って何を決めたの?

■A.7 これと言って何も決めていません。今臨時国会は,「参議院議員の通常選挙後には,必ず臨時会を召集しなければならない」ものであり,実際に審議などは行なわれず,儀式的なことだけで終了します。
 今回は,8月7日から10日までの4日間行われました。本会議の時間も毎日10分〜30分しかありません。

■Q.8 新人議員の東京の議員会館の部屋や,宿舎はどうやって決まるの?

■A.8 新人議員の会館や宿舎は,原則抽選で決まります。ただ,宿舎の場合,年齢や家族の有無によって多少考慮される場合があります。
 衆院の場合は宿舎が3ヵ所あり,どれもかなり新しい建物ですが,参院の宿舎は2ヵ所だけで,新しくはなく,とくに紀尾井町にある「清水谷宿舎」はシャワーしかなく,浴槽がついていないという,学生が住むアパートよりも条件の悪い宿舎と言われています(もし行ったことのある方がいらっしゃいましたら真相をお教え下さい)。

■Q.9 当選してからこれまでで,何が一番大変なの?

■A.9 何よりも一番大変なのは事務的な手続きです。まず臨時国会開会の前に,当選証書の照合というのがあります。その後,JR,航空機パスの申請,議員要覧などに掲載する履歴書の作成,議員会館,東京宿舎の連絡先の手続き,議員会館の備品揃え等が待っています。
 特に新人議員の場合,東京に事務所が一つ増えるわけですから,そちらを機能させるのは大変な労力と金銭が必要になります。会館内の連絡事項の大半は,FAXで流れてくるため,FAXの開通は何よりも優先事項になります(TEL,FAXとも,番号はあらかじめ決まっています)。

 また,事務手続きのほか,所属委員会の希望届けもあります。これは志望委員会をいくつか選択し,その中から今臨時国会では仮で所属が決定されました。次の臨時国会で正式に決定になります。

(おもしろ話)
 JRの無料パスをもらうのは国会に行ってから。では,当選してからそのパスをもらうまでのJRは有料なのでしょうか?
 答えは無料です。パスがない場合,なんと駅で当選証書そのものを見せると無料になるのです。ただし,もちろんそのようなことを知っている駅員は,ほとんど皆無。
 大体の場合は事前に参議院事務局に連絡をし,事務局から切符を買う駅に説明を入れてもらうわけですが,それでも駅側は混乱することが多く,切符1枚買うのに,1時間以上かかったという例もあります。

緒方


バーチャル選挙対策本部 購読

 発行は毎週月曜,料金は無料です。
 配信開始をご希望の方は,こちらのフォームへメールアドレスを入力してください。

■メールマガジン登録
電子メールアドレス(半角):
 バーチャル選挙対策本部は、まぐまぐ公認「殿堂入りメールマガジン」です。この機会にぜひご購読を!。
 
Powered by Mag2 Logo

This page was made by office-SPC
→office-SPCタイトルページ