第175号 第1会議室 | (2002/07/29)![]() ![]() |
● 政治家候補の苦労話 ● |
今回は、来春の統一自治体選挙に立候補予定の新人候補3名に集まっていただき、色々なお話をお聞きしました。 司会: 皆さん今日はお忙しい中、本当にありがとうございます。まずは、簡単に自己紹介からお願いします。 Aさん: こんにちは。私は、来春の某都道府県議会議員選挙に挑戦する予定です。 これまでは、大学を卒業してから16年間税理士として仕事をしてきました。 8年前に父親の税理士事務所を継いで、現在も税理士事務所をしながら、政治活動を始めました。 現在、39才。妻と2人の子供と暮らしています。 Bさん: 私は、来春の○○市(政令指定都市)議会議員選挙に立候補予定です。 現在、34才。これまでは、某代議士の秘書をしていました。 妻はおりますが、子供は現在おりません。 Cさん: はじめまして。私は、△△町議会議員選挙に出馬する予定です。今でも、△△町で酒屋をしています。因みに、現在35才の独身です。 司会: 現在は、主にどんな活動をされているんですか? Aさん: 週のうち半分程度は、税理士としての仕事を現在も行っています。平日のうち数日と土曜日、日曜日に主に政治活動を行っています。 今の主な活動は、ほとんどが挨拶まわりですね。 私の場合、父親の代から立候補予定の選挙区内で税理士をしていましたから、その顧客を中心に親戚や同級生のところに、後援会のリーフレットを持って行ったり、ポスターを貼らせて頂いたりしてます。 Cさん: 私は、まだほとんど政治活動らしいことはできていません。実家の酒屋の手伝いをしている毎日です(笑)。 ただ、配達に行った先で選挙や政治の話をしていますので、これが政治活動かなとも思っています。 後は、地域で自治会や体育振興会など色んな役職をしていますので、土日はほとんどそういった会合に費やされています。 Bさん: 私は、今年の3月まで秘書として仕事をしてきました。 私の選挙区は、これまで秘書をしてきた代議士の選挙区の一部ですので、その代議士の後援会名簿に基づいて挨拶回りをしています。また、毎朝どこかで街頭演説をしています。 この8月の一月で、ポスターを貼りたいと思っています。 司会: 活動を開始されて苦労されていることはどんなことですか? Aさん: 私の場合は、これまで選挙に携わったことがほとんどありませんので、法律なんかよくわからないんです。 先日も配ろうと思っていたニュースに「××県議会議員候補」って書いたらそれは公職選挙法違反だよって注意されました。 Cさん: 候補になるのは「選挙期間中」、つまり立候補の届け出をしてから投票日の前日までですから、「候補」っていうのはまずいですね。 Bさん: さすが、元秘書さんだけあって詳しいですね。 私も、今の今まで知りませんでした・・・。 Cさん: AさんやBさんの奥さんは色々と活動のお手伝いをされていますか? Aさん: 私の家内は、専業主婦でしたので、今は名簿の整理や郵送物の発送なんか手伝ってくれています。 Bさん: うちは、店に出てますので、電話対応なんかはしてくれていますね。 それと、結構社交的なんで色んな会合なんかに顔を出してくれていますね。 Cさん: そうですよね。私の場合、独身なんで全部一人なんですよ。 これが結構大変で、人を雇う資金もないし・・・。事務仕事だけでもやってくれる人がいたらいいんですが。 司会: AさんやBさんはお仕事をされているみたいですが、Cさんは生活ってどうされているんですか? Cさん: 今は貯金と退職金を食いつぶしています。 やっぱり、資金的な面が一番苦労していますけど・・・。 Aさん: 苦労といえば、日常生活でも苦労しますよね。 この間、お昼に家内と子供と近くのお寿司屋さんに行ったんですが、誰かに見られていたみたいで、「あそこはお昼から豪勢な食事をしている」なんて噂が地元に流れてしまって・・・ Cさん: そうそう。私も、挨拶に行った先で、「この間、くわえタバコで歩いていただろ」って怒られました。 Bさん: そういう意味では、どこで誰に見られているかわかりませんね。 Aさん: 良い噂ってなかなか広まらないけど、悪い噂って本当に広がるのが早いですね。 司会: 皆さん、本当に色んな苦労があるんですね。 本当に暑い季節ですが、これからも活動に励んで下さい。 今日は、どうもありがとうございました。 (松井)
|
発行は毎週月曜,料金は無料です。 配信開始をご希望の方は,こちらのフォームへメールアドレスを入力してください。
![]() |