第179号 第1会議室 | (2002/08/26)![]() ![]() |
● ある新人候補のポスター貼り日記 ● |
○政治家のポスター 最近,町を歩いていると,政治家のポスターとりわけ地方議会議員さんのポスターがやたらと目に入ります。 これらのポスターには,事前ポスターと呼ばれ,政治家(候補者)の写真と名前が入っているものや,複数の政治家の写真や名前が記載されたものなどがあります。 これらはすべて,立候補予定者個人や政党が開催する演説会や講演会などの告知用に,通常の政治活動の一環として,公職選挙法上認められたものです。 今回は某市市議会議員に初めて挑戦する予定であるAさんが,ポスター貼りをするということなので,それに同行することにしました。 ○ポスター貼りという活動 7月のある木曜日。 この日,Aさんは午後から学生ボランティアとともにポスター貼りをすることになっています。 集合時間少し前に,事務所におじゃまし,その日貼るポスターを見せてもらいました。 今回貼るポスターは,Aさんとその地域から選出されている参議院議員のBさんとの連名のものです。ちなみに,Aさんは昨年の12月までBさんの秘書をされていました。 どうして,Aさん一人のポスターではないのか?。 疑問に思い,Aさんに尋ねてみました。 「私は,元々この地域の出身ではないので,まったく知名度がありませんし,私がどこの誰だか,有権者のほとんどの方は知りません。だから,挨拶なんかに行っても結構不信がられることが多いんです。 その点,Bさんは10年以上参議院議員をしておられるので,やはり地域からの信用が高い。一緒のポスターにすることによって,少しでも,自分の信用度を高めようかなと思っているんです。 それに,個人のポスターは選挙の6ヶ月前までしか貼れません。私の選挙が来年4月だから,一人だけのポスターは10月までしか貼れないんですよ。その点,連名にしておけば選挙ギリギリまで掲示できますからね。」 続いて,今日のポスター貼りの計画について聞いてみた。 「今日は,今から学生ボランティアが6名来てくれます。彼らには二人一組になってもらい,駅前の大通りの目立ちそうなところ,貼れそうなところに,許可をもらってポスターを貼ってもらいます。 私も,ご挨拶も兼ねて支持者のお宅にポスターのお願いに行きます。」 学生さん達は,飛び込みでポスターのお願いに行くそうである。 学生さん達に不安はないかと尋ねたところ,すでに何回か経験ずみだそうで,慣れたものだということらしい。 全員がそろったところで,ポスター,板,針金,ワッポン(シール),錐(きり),金槌,画鋲などの一式を袋に詰めて,いよいよ出発。 私はAさんの運転手として同行させていただいた。 Aさんから預かった,支持者宅がマーカーで色づけしてある地図を頼りしてに,まず一件目のお宅へ。 このお宅はAさんも懇意らしく,ポスターのお願いをすると即了解。早速,ブロック塀にワッポンでポスターを貼る。 続いて2件目。ここでもすぐにポスターの了解が出た。 しかし,貼れそうかつ目立ちそうな場所がかなり高いところにある。 そこで,私がAさんを肩車することに。それでも,なかなか不安定で思うように貼れない。最後にはなんとか,貼れたものの15分くらいかかってしまった。 3件目のお宅では,初めてポスターを拒否された。ご主人が役所勤めなので,政治的には中立でいたいということらしい。 その後,4件続けてポスターを断られる。Aさんもかなり気落ちしているかと思いきや,「慣れてますから」と笑って次のお宅へ。 次は,散髪屋さんの支持者。Aさんが挨拶を済ませて出てくると, 「ここではポスターは頼みませんでした。ご商売をされているところは,あまり無理にポスターのお願いをしないようにしています。 お客さんにどんな政治的考えを持った方がいらっしゃるかわかりませんからね。」 そんなこんなで,この日貼れたポスターは41枚。Aさん曰く,なかなかの出来映えらしい。 学生さん達は,3組併せて31枚。これも上出来ということだそうだ。 その後,事務所に帰り,貼ったところをリストにしていく。 ポスターは貼らしていただいたところにはすべてお礼状を送るらしい。 今日は,本当に暑い一日でした。ご協力いただいたAさん。 本当にありがとうございました。 (松井)
|
発行は毎週月曜,料金は無料です。 配信開始をご希望の方は,こちらのフォームへメールアドレスを入力してください。
![]() |